vol.214 マイナ保険証の利用

令和6年12月2日に現在の保険証の新規発行が終了され
マイナンバーに紐づいたマイナ保険証の利用が本格的に開始されます。
(マイナンバー法等の一部改正法 令和5年法律第48号)
そのため将来的には、現在の保険証は廃止されることになります。

今回は12月までにやっておいたほうがよいこと、
12月以降にどのように保険証を扱えばよいのかを
確認していきます。

■ マイナ保険証とは

マイナ保険証とは、マイナンバーカードに健康保険の
被保険者証(以下、「保険証」という。)の情報を
紐づけをして、
マイナンバーカードを保険証として使うものです。
政府はマイナポータルとの連携により
保険証としての利便性の向上を推し進めています。

なおマイナンバーカードを持っている方のみ
マイナ保険証が使えます。
マイナンバーカードを持っていない方や
マイナンバーカードは持っているが
マイナ保険証の登録をしていない方は
今後、マイナ保険証の代わりに
「資格確認書」が発行される予定です。

■ 従来の保険証の発行終了

従来の健康保険証は令和6年12月2日に廃止され
新規発行が終了します。

廃止の時点で発行済みの健康保険証は、
改正法の経過措置により廃止日から最長1年間は
引き続き使用することが可能です。
ただし、その1年よりも前に健康保険証の
有効期限が到来する場合は、
その有効期限まで使用することが可能です。
(国保加入者等)

■ 保険証が発行されない方、有効期限が切れた後の方の対応

令和6年12月2日以降に被保険者や被扶養者になった方、
国保に加入されている方等は
今後下記のように保険証をお使いください。

【マイナ保険証をお持ちの人】
マイナ保険証を利用してください。

【マイナ保険証をお持ちでない人】
マイナ保険証をお持ちでない人については、
従来の保険証に代わるものとして「資格確認書」が
保険者から送付されます。
現在の保険証と同様に医療機関等の窓口で提示することで、
引き続き、一定の窓口負担で医療を受けることができます。

■ マイナンバーカードに保険証を登録する方法

現在、スマートフォンや医療機関や薬局で登録する方法、
セブン銀行で登録が可能です。

【スマートフォンで登録する場合】
スマートフォンがあれば、簡単に場所を選ばず
登録することが可能です。
1.マイナポータルアプリ」を起動する。
2.「マイナンバーカードの健康保険証利用申込」をタップ。
3.利用規約などを確認し、案内に従って進む。
4.4桁の暗証番号(マイナンバーカード交付時に設定した番号)
  を入力し、スマートフォンでマイナンバーカードを
  読み取って申し込み完了。

【医療機関・薬局で登録する場合】
マイナンバーカードを医療機関に持参して、
顔認証付きカードリーダーで読み取り、
登録することができます。
なお、顔認証付きカードリーダーが設置されていない
医療機関等では登録できませんのでご注意ください。
1.顔認証付きカードリーダーにマイナンバーカードを置く
2.本人確認をする
3.「マイナンバーカードを保険証として登録」を押す
4.登録完了

【セブン銀行で登録する場合】
セブン銀行ではその機械の指示に従って登録してください。
1.マイナンバーカードと4桁のパスワードを準備する
2.セブン銀行ATM上の
 「マイナンバーカードでの手続き」を選択する
3.「健康保険証利用の申込み」を選択する
4.画面の指示に従って操作する
5.登録完了

■ マイナ保険証のメリット、気を付けなければならないこと

マイナ保険証の利用はすでに行われており、
使用した方もいらっしゃることでしょう。
マイナ保険証の利用することでメリットを受けることも多くなり
利便性も高くなります。
そのメリットは下記の通りです。

○医療費を削減できる
健康保険証利用に比べ、マイナ保険証利用の方が
加算される診療報酬が低くなるため、
窓口負担額が安くなります。

○窓口での限度額以上の支払いが不要となる
同じ月(1日から月末まで)に支払う医療費の
自己負担が高額になった場合、
自己負担限度額を超過した分が払い戻される制度
(高額療養費)があります。
今までは、高額療養費に該当する場合、
事前に「限度額適用認定証」の手続きをしていましたが、
手続きをせずに、窓口負担の額を下げることができます。

○就職・転職・引越しによる保険証の更新が不要となる
就職・転職・引越しなどの際には
健康保険証の更新手続きを行い、
新しい保険証の到着を待つ必要がありましたが、
今後は保険証を待たずに医療機関での受診が可能です。
ただし資格取得、喪失の手続きは今まで通り
必要となりますので、手続きを忘れないよう注意が必要です。

○マイナポータルから過去の診療情報を閲覧できる
スマートフォンアプリ「マイナポータル」から
過去の処方歴や特定健診情報などの診療情報を
閲覧できるようになります。
医師への情報提供に同意することで
診療データを共有することも可能です。
例えばアレルギーがある、飲み合わせの悪い薬のチェックなど
データに基づいたより適切な診や処方が
受けられるでしょう。

○医療費控除の確定申告が自動化する
マイナポータルをe-Taxと連携することで
医療費控除に関する計算や記入を自動で行えます。
計算が反映された確定申告書をそのまま提出でき、
確定申告に関する手間を大幅に削減することが可能です。

もちろんメリットだけではなく
マイナ保険証を使うことで気を付けなければならない点もあります。

●紛失した際の個人情報漏洩のリスク
現在の保険証と同じく
常に持ち歩く可能性が高いため
マイナ保険証を紛失した場合には、
現行の保険証よりも多く紐づいている個人情報が
流出してしまう可能性があります。

ただし税金や年金などのプライバシー性の高い情報は
マイナンバーカードのICチップには記録されておらず、
マイナ保険証に切り替えた後においても
特定健診結果や薬剤情報も同様にカード自体には記録されません。

●マイナカードの有効期限が切れていると
 保険証として使用できない

マイナ保険証は、マイナンバーカードがきちんと
利用できる状態であることが必要なため
マイナンバーカードの有効期限(最大10年)
または電子証明書の有効期限(最大5年)が
切れていると使用することができません。
その他、マイナンバーカードが破損している場合等は
正しく情報が読み取れず、
利用できないことがあります。

●一度登録すると解除不可能
一度マイナ保険証を発行すると、
従来の健康保険証には戻せません。

マイナ保険証にすることによって、
医療費が安くなったり、手間がかからなくなったりと
良い点もありますが、
管理には十分気を付けておきましょう。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
   ここが知りたい! Q&A
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【Q.1】
小さな子供や、年配の家族などがおり
そのものについてはマイナンバーカードを持っていません。
そのような場合の保険証はどうすればよいのでしょうか。

【A.1】
マイナンバーカードを持っていない方や
マイナ保険証に登録していない方については、
マイナ保険証の代わりに
「資格確認書」が保険者より発行されます。
今後はこちらを持参して医療機関等を
受診してください。

☆     ☆     ☆

【Q.2】
医療機関等でマイナンバーカードを提示することによって、
個人情報が流出することはないのでしょうか。

【A.2】
医療機関等では、マイナンバーの番号を読み取るのではなく
マイナンバーカードのICチップ内の利用者証明用電子証明書を利用し、
関係機関から必要な情報を呼び出します。

またマイナンバーカードを紛失した場合、
落としたマイナンバーカードを取得した人がいても、
ご本人以外は、税や年金、医療などの個人情報を引き出すことはできません。
ICチップから不正に情報を読み出そうとすると、
ICチップが壊れて、読み出せなくなる仕組みになっています。